羽咋市
  • 羽咋市の位置

    岸 博一市長
    • 〒925-8501 石川県羽咋市旭町ア200番地
    • TEL 0767-22-1111
    • FAX 0767-22-7135
    • URL https://www.city.hakui.lg.jp
    • 人口:19,438人 世帯数:8,480世帯 面積:81.85平方km  (令和7年4月1日現在)

    ◆ ◆ ◆


    輝く羽咋の実現に向けて 羽咋市長 岸 博一


     これから就職を志す皆さまへ。私たちの取り巻く環境は、人口減少、物価高騰、そして、 自然災害の激甚化・頻発化などにより厳しさを増しています。当市といたしましては、能登半島地震からの復旧・復興を最優先にしながら、市民一人ひとりに寄り添った市政運営に取り組み、皆さまの前途ある未来の創造につなげていきたいと考えています。
     さて、当市では、昨年7月1日に新たな賑わい交流拠点として「LAKUNA はくい」がオープンしました。当施設は、市内外のさまざまな方々の多様なニーズに応えることができる多機能施設であり、皆さまにとっても、快適な憩いの場として活用いただければ幸いです。
     また、当市は、さまざまな人々に幸せを実感してもらえるように、これまで保育料、給食費の無償化によるこども政策の充実をはじめ、介護予防・生活支援体制の構築による高齢者福祉の推進、千里浜ヒルズ開発、地域公共交通の再編による地域活性化など住みやすいまちづくりに取り組んできました。
     引き続き、「輝く羽咋」の実現に向けた市政を推し進めていきますので、これから就職を志す皆さまにおかれましては、ぜひ、羽咋市で就職され定住し、次世代につながるまちづくりを共に担っていただくことを期待します。

ビジョン

~共創による「ひと・まちづくり」と新技術による市民サービスの向上~

「歴史をつなぎ、文化を育む ひと・まちづくり」
「美しい自然と環境を守り伝える ひと・まちづくり」
「希望を持ち、助けあい、活躍できる ひと・まちづくり」
「多彩な交流と賑わいあふれる ひと・まちづくり」
「学びと安心を高め合う ひと・まちづくり」
の5つを基本目標に、いろいろな分野のいろいろな場面で、主体的、積極的にチャレンジしようとする市民を支援し、共創する社会を実現していくとともに、人口減少社会に適応するため、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの活用によるデジタル化を進め、市民サービスの向上や行政事務の高効率化を目指していきます。

施設

2024年7月1日に待望のグランドオープンをしました「LAKUNAはくい」皆さまのお越しをお待ちしております。
千里浜ICすぐそばにある「道の駅のと千里浜」。直売所だけではなく、レストランや観光情報、足湯も備えています。自慢の自然栽培米やここでしか買えない羽咋の魅力をぎゅっと凝縮した道の駅です。
本物の宇宙船にあえる宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」。
体の疲れを癒すには「ユーフォリア千里浜」の温泉へ。湧きでる温泉は塩分豊富な海の温泉でありクレンジング効果抜群の美肌の湯です。

道の駅のと千里浜 コスモアイル羽咋 ユーフォリア千里浜 LAKUNAはくい

●道の駅のと千里浜
 自然栽培の羽咋米や野菜、地元の特産品が集まる道の駅は絶好のお土産スポット。タイヤシャワーや足湯も併設。観光情報も発信する羽咋の観光拠点施設です。

●コスモアイル羽咋
 宇宙への出島として、宇宙開発の歴史や成果を本物のロケットや宇宙船を見学しながら理解できます。
 またUFOの学術資料も見ることができます。

●ユーフォリア千里浜
 温泉を利用した大浴場・気泡湯・露天風呂など各種の湯を楽しみ、プールで心地よい汗をかくのもよし。

●LAKUNAはくい
 図書カフェ・学習スペースや屋内公園、eスポーツスタジオなど多様な市民の集う交流拠点です。お気軽に足をお運びください。

観光

全国でも唯一、波打ち際を車で走ることのできる千里浜なぎさドライブウェイを走り抜け、羽咋の歴史を散策してみませんか。
古より能登の中心であったこの地には、羽咋の歴史を育んだ祈りの森が点在します。
訪れる人を優しく受け入れてくれるその風情は、心にやすらぎを与えてくれます。

千里浜なぎさドライブウェイ 気多大社 妙成寺 永光寺

●千里浜なぎさドライブウェイ
 大自然がつくった砂ロード“なぎさドライブウェイ”。細かい砂が海水を含んで引きしまる砂浜は8kmにわたり、爽快なドライブが心ゆくまで楽しめます。

●気多大社(けたたいしゃ)
 古代から日本海域の総守護神的権威を誇ってきた気多大社は、今も石川県最高峰の神社であり、神門、拝殿、摂社などの重要文化財や伝統的祭事などで、いつも参拝者が途絶えません。

●妙成寺(みょうじょうじ)
 日蓮宗北陸本山・妙成寺は、加賀三大藩主の前田利常公の母、寿福院の菩提寺。34mの五重の塔が樹影の間にそそり立ち、本堂、経堂、書院などの数々の重要文化財がすばらしい。

●永光寺(ようこうじ)
 能登の曹洞宗発展史の重要な地位を占めた永光寺は、参道の風情もよく、長い階段を登れば仁王像が迎えてくれる。

イベント

風土を肌に感じるなら、羽咋の心情にふれるなら、「まつり」がおもしろい。
「まつり」はあなたの心を熱くする。「まつり」はあなたの想いも熱くする。

白瀬獅子舞 SSTR 川渡し神事

●唐戸山神事相撲
 2000年の歴史を誇る神事相撲。磐衝別命を偲び、その命日に行われたのが始まりとされています。「水なし、塩なし、待ったなし」の古式にのっとり、大関の地位をめぐって競い合います。

●SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)
 “日の出”から“日の入り”へ。“太平洋側”から”日本海側”へ、石川県千里浜のゴールを目掛けて全国のライダーが参加するSSTR。ライダー達が自ら企画・実行する壮大な冒険ラリ ー、その感動的な結末を美しい夕日と共にぜひご覧ください。

●川渡し神事
 松明(たいまつ)で川面に浮かび上がる船影が美しく、羽咋神社の祭神が八幡神社の女の神様へ通われた、あるいは悪魔退治の式を模したと伝えられる幻想的な祭りである。
 毎年9月中旬に行われる。